Blog

New Relic で concrete5 のパフォーマンス監視をする際の一工夫

Posted by admin at 17:57 日時 2015/11/09

#

便利なパフォーマンス監視ツール「New Relic」ですが、concrete5のパフォーマンス監視をする際に不便な点があります。それは、トランザクション名が全部「index.php」になってしまうこと…。これでは、どのページを見てる際に負荷が高いのかがわかりません。でもご安心あれ!application/bootstrap/app.php に下記のコードをコピペするだけで、バッチリです。

<?php
/**
* Add below code into application/bootstrap/app.php
* concrete5 version 5.7+
*/
if (function_exists('newrelic_name_transaction')) {
$r = Request::getInstance();
newrelic_name_transaction($r->getPathInfo());
}
view raw app.php hosted with ❤ by GitHub

しかし、app.php 便利すぎてホント使い倒してしまうな…。

ちなみに、5.6では config/site_post_autoload.php に下記のコードをコピペしてください。ファイルが存在しない場合は、作成してください。

<?php
/**
* Add below code into config/site_post_autoload.php
* concrete5 version -5.6.x
*/
if (function_exists('newrelic_name_transaction')) {
$r = Request::get();
$path = $r->getRequestCollectionPath();
$path = ($path) ? $path : '/';
newrelic_name_transaction($path);
}

Share this entry